雨漏りについて
2025年05月19日(月)
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.
スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!
印西市で外壁塗装をしているプロタイムズ印西店【スマイルペイント】です☆
印西市・白井市・印旛郡での外壁塗装、屋根塗装、リフォーム工事は
私たちにお任せ下さい。
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.
こんにちは!
スマイルペイント(プロタイムズ印西店)
😊事務員成島です
気温差が激しいこの頃ですが
皆様体調いかがでしょうか💦
春が終わると次は梅雨がやってきますね。
梅雨や台風シーズンの前に知っておきたいことが、”雨漏り”についてです。
本日は、雨漏りの原因となるものが何かお伝えしたいと思います。
1 屋根の壊れた部分
雨風を直接受ける屋根はダメージを受けやすく、屋根材のひび割れ、漆喰の崩れ、瓦のズレなどから雨漏りが発生するケースは未だに多いです。
2 ベランダのヒビ
雨風にさらされる上に、人の出入りがある分、防水塗膜が擦り切れやすく、外壁や屋根よりも劣化が早く現れます。
また、排水溝がつまっていると雨水が流れていかず、たまった雨水が小さなヒビから染み出し、建物内部に侵入する場合もあります。
3 サッシ枠と防水シートの隙間
外壁の水が侵入する箇所としてかなり多いのが、サッシ枠と防水シートの隙間です。
基本的に雨水は外壁の表面を流れ落ちますが、その途中の経年劣化によるヒビや、縮んだシーリング材のわずかな隙間から雨水が入ってくる可能性もあります。
通常、そんな水の侵入を防ぐために外壁材の下に防水シートが貼られていますが、施工不良や経年劣化によってサッシ枠と防水シートの隙間があるとそこから雨水が建物内部へ侵入してしまいます。
4 エアコンホース
エアコンホースは、外壁と防水シートを貫通しているため、そこに隙間があいているとそこから雨水が侵入してしまいます。
5 天窓
昔に比べるとかなり進化し、雨漏りしにくくなってはいますが、通常の窓でも雨漏りするため、可能性はゼロではありません。
雨漏りといえば屋根のイメージがあるかもしれませんが、このように他の箇所から雨水の侵入が起こることがあります。
また、原因の特定は難しく、雨水ではなく水道管の不具合などによる漏水や、結露が原因となっていることもあります。
劣化が軽微であれば被害が小さく工事の費用も安価におさえられるので、梅雨に入る前にぜひ一度この雨漏りがしやすい箇所の確認をおすすめします😊✨
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.
最後までご覧頂きありがとうございました!
わからないことが御座いましたらお気軽にご相談ください♫
印西市・白井市・印旛郡での外壁塗装、屋根塗装、リフォーム工事は
プロタイムズ印西店【スマイルペイント】で決まり!
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.
執筆者/監修者
(株)スマイルペイント 代表取締役
成島 諒樹
保有資格:一級塗装技士、有機溶剤作業主任者、職長安全衛生責任者教育
皆さん、こんにちは!
スマイルペイント 代表取締役の成島 諒樹です。
一級塗装技士の資格を持ち、18歳から塗装職人を経験しております。日々、外壁塗装の調査や提案、現場管理を行い、お客様との長期的な関係を大切にしています。お付き合いは工事完了後からが本当の始まりです。10年後20年後もお客様の満足を追求し続けるため、高品質な工事とアフターフォローを提供していきます。
人気記事
【全国1位✨】いただきました👏❗️...
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚...
外壁の劣化について🏠🔍
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚...
施工完了現場のご紹介【印西市】O様邸🌴🌈...
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚...
カテゴリー
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]